昨日は、今年初授業!
インターナショナルスクールの
子どもたちと
お手製干支カルタで
遊びました。
めっちゃ楽しかったです!
ども〜!!
オンライン国際アカデミー
バカだから全力教師!の
Yumiko です!
小学生の
子どもたち特有の
かわいらしさ
と言いますか
子どもたちの
あのノリ
あの目の輝き
あの表情
とかって、
ホントに
世界共通だなって
毎回毎回痛感してます!
💗💗💗💗💗💗💗💗💗💗
昨日は
新年初の授業だったので
「あけましておめでとう!」
という新年の挨拶や
日本独特の文化・干支にまつわる
12の動物について
学習しました。
↑↑↑
今年は寅年なんで
こんな格好で教室へ!
写真は、ぶりっこオバはん風で!
早速
「私、今日はトラなんです!」と言ったら、
「ピカチュウじゃん」と子どもたち、失笑。
ええ、これも世界共通ですわ。笑笑
そんなスタートから
12の動物を日本語でどう言うのかを練習した後には
めっちゃ盛り上がった
日本恒例のカルタ大会!!
今回は
12枚しかカードがないので
何回かリピートしたのですが
最後は
私のヒントなしの
日本語だけで
子どもたちは
カードを探せるようになりました。
すばらしい
あ〜〜
楽しかったな。。。
自分で
振り返ってみても
昨日の授業はよかった!
と思っています
実は、毎回
このように
授業の振り返りをしているのですが
私にとって
めっちゃ分かりやすい
反省基準があるんです。
それは。。。
「先生、トイレ行っていいですか」と来る
子どもたちの反応
私の担当している学習時間は
なんと1回90分!
長いですよね〜
小学生ですし。。
大人でも、長いもの
出会ったばかりの頃は
いい塩梅になると
「先生、トイレに行っていいですか?」
と来るんですね〜
下手すると、
次から次へと何人も。。。
え〜〜??
いま?なに?なんで?
💡
そうだ!
私の授業がつまらんのだ!
と分かりまして
毎回、改良に改善を重ね、
年末の授業では
「トイレ行っていいですか生徒」は
1人。
そして
な、なんと、
今回は
「トイレ行っていいですか生徒」が、
ゼロだったんです〜
もう、サイッコーにうれしい!
「え? もう終わるの?」
そんな嬉しい言葉ももらって
もう、最高よー!! 笑
子どもたちが夢中になる勉強を
これからも全力で作るよ!
「トイレ行っていいですか生徒」の数で
毎回、授業の質を
確かめている
バカだから全力教師!
Yumikoでした
#オンライン国際アカデミー
#勉強が楽しくなっちゃう
#勉強魔法コース
#楽しく日本語コース
#オンライン日本語
#オンライン小学生日本語
#オンライン中学生日本語